本好きのつぶやき

読書に勤しむ大学生の日常

2023-03-01から1ヶ月間の記事一覧

SNS(比較)が趣味の継続を妨げる可能性

就活が若干忙しくなってきたため投稿頻度がまばらになってしまった。継続することはどんなことであっても難しいんだなとつくづく思う。こんな感じで何かやらなくちゃいけないことが山積みになったときに趣味の時間を作るのは難しい。でも毎日毎月忙しいわけ…

ルーティンをうまく作るには

習慣化したいと思うことは多々あると思う。例えば適度な運動や日々のコツコツ積み上げる勉強、早く起きるとか。しかしなかなか上手くいかないのが現状で、書店で習慣化のコツなんて本を購入してもその本すら読破できないこともあるのでは。 本記事では大学在…

侵食する快適主義【稲田豊史著:映画を早送りで観る人たちより】

本著はたしかYouTubeで一度は目にしたことがあるであろう岡田斗司夫さんが「岡田斗司夫ゼミ」にて紹介しており、切り抜きの動画が回ってきた人も少なからずいるのではないだろうか。YouTubeのアルゴリズムが一体どうなっているのかわからないが、切り抜きの…

思考力と記憶力について

2ちゃんねるのあるスレを見て思ったことをつらつらと。内容は「記憶力が低いと思考力が高いのではないか?」というもの。ぱっと見確かにそうかもしれないと思った。何か課題を解決しなければいけない状況で、自身の記憶力が低いのであれば、最低限の知識の中…

倍速視聴を考える【稲田豊史著:映画を早送りで観る人たちより】

現役大学生大半の方々にはご共感いただけると思っているが、正直講義動画を倍速視聴することに一切の躊躇はない。むしろ速く見終えることができれば効率がいいし、もともとのスピードで視聴する必要があるか?といった感じの講義動画も多い。 しかし教授の目…

音楽サブスクリプションの功罪

思えばAppleの「iTunes」が廃止されたあたりが転機だった。iTunesの廃止が発表された2016年(Macでの利用不可)、まさにその年に発表されたのがSpotifyである。たしかその頃はまだ月額定額引き落としのサブスクという形態に否定的だったように思う。少額とは…

学校教育について考える【広田照幸著:学校はなぜ退屈でなぜ大切なのかより】

2022年読了本シリーズである。ジャンルが右往左往している点は自分でもなんとかならないかと思っているところだ。 突然だが皆さんはどこで本を購入しているのだろうか。最近はアマゾンで購入する人が増えていて、本屋がなくなってしまうのではと言われている…

SNS風紀委員長はやりすぎている

最近ツイッターを眺めていると、おすすめ欄のツイートにどこからか拾ってきた炎上ネタが投稿されているのを見かける。最近の例だとスシローの件や東日本大震災の被災者に向けて不適切な発言をしたとされるものなどである。 SNSは世界中の不特定多数の人々と…

山にいると時間の経過が速くなる?【カルロ・ロヴェッリ著:時間は存在しないより】

2022年に読んだ本に関してもぼちぼち紹介していきたいと思う。(就活が思ったよりもひまなので)本著はジャンルはがらっと変わるが物理学の観点から見た「時間」という概念の話である。 カルロ・ロヴェッリ著:時間は存在しない 所変われば時間も変わる 本書…

AIと今やってることの意味を問う

現在就職活動をする中で、将来性を考えて業界や企業選びをするといいよとアドバイスをもらう。自分なりに調べていろいろ考えたりするのだが、正直さっぱりわからない。IT業界のシェアが拡大している点やすべての産業を通して見てもDXが促進されているという…

高校と大学の友人関係の違い

私も春から大学4年次ということで、大学生活あっという間だったなあという感じです。歳を取れば取るほど時間感覚が速く感じるようになるとよく聞きますが、社会人になったらもっと速くなりそう。 高校での友人関係の在り方 ところで春から大学に入学する後輩…

自己投資って何ぞや【レジー著:ファスト教養より】

本著を読んでいて率直に感じるのは、そもそもの趣旨としてファスト教養を否定していない点である。テーマのひとつとして「ファスト教養との向き合い方、今後の教養の在り方」があると思うが、一緒くたに排斥しない、いやできない点で文化は社会情勢に左右さ…

安くて速くて美味しい情報の問題点【レジー著:ファスト教養より】

書店で本書を見かけたとき、一瞬ヒヤッとしたことを覚えている。それは多分、「ファスト教養」というワードに少なからず共感を覚え、後ろ指を指されるような感覚があったからかもしれない。 レジー著:ファスト教養 10分で答えが欲しい人たち そもそもファス…

多様性が役に立つ理由【マシュー・サイド著:多様性の科学より】

こんにちは。本格的に花粉症が猛威を振るい始めて、外出がおっくうになっています。またティッシュの買い溜めもしなければなりませんね。苦しい、、 本日は「失敗の科学」に続き、少し前に話題になっていたマシュー・サイド氏「多様性の科学」についてまとめ…

人はウソを隠すのではなく信じ込む【マシュー・サイド著:失敗の科学より】

こんにちは。本日の記事は「失敗の科学」続編です。 マシュー・サイド著:失敗の科学 人はウソを隠すのではなく信じ込む 本書の第二章以降は、人が失敗から学ぶことの難しさについて述べられていました。その難しさとは人間の本能的な思い込みや自分を守ろう…

失敗のマネジメント【マシュー・サイド著:失敗の科学より】

こんにちは。全国的に気温が暖かくなり春っぽくなってきましたね。自分が思うに春は気候的に一番好きな季節なのですが、花粉のせいで総合最下位な季節です。スギの木絶滅させたいとか言うと危険思考なのでやめておきます。 本日の記事はマシュー・サイド氏の…

ChatGPTがもたらす未来

こんにちは。最近は春休みなので積読していた本が消化できて嬉しい限りです。しかしすっかり理解した気でいた内容でも、前後背景が抜けてしまうと何を言ってるのかわからなくなったり、得た知識も抜け落ちてしまうことが多くてAIはうらやましいなあと思った…

AIは意識を持ち得るのか【ジェフ・ホーキンス著:脳は世界をどう見ているのかより】

こんにちは。本格的に花粉症シーズンですね。私はまだ症状が出ていないのですが、花粉が飛んでいる事実に気づいた瞬間終わりみたいなところがあります笑 本日は私が脳科学の本を読んでいて、一番興味深いと思っていた分野について取り上げたいと思います。そ…

プライバシーポリシー

当ブログにおける個人情報の取扱いについて、以下のとおりにプライバシーポリシーを定めます。 運営者情報 運営者:ODASAKUブログURL:https://odasakukun.hatenablog.com/お問い合わせ:pfdsho2022@gmail.com 個人情報の利用目的 当ブログでは、メールでの…

ひとカラに堂々と入ること

お題「もっと早くやっておけばよかったと思う事」 「カラオケ」です!!! 最近は飲み会の二次会以外でもひとりでカラオケに行ったり、友人とカラオケに行くことが多いです。なんなら家でも歌ってます笑 空前のカラオケブームが自分の中で来ているのですが、…

お問い合わせフォーム

読み込んでいます…