本好きのつぶやき

読書に勤しむ大学生の日常

つぶやき

若者で流行するVLOGとは

たしかVLOGというコンテンツが流行りだしたのもコロナ禍に入ってからのような感じがする。当時大学の授業もなく家で引きこもっていた自分にとって、おしゃれな部屋で家にいながらも生活を楽しむVLOGerはとても魅力的に映っていて、いつしかチャンネル登録ボ…

地震雲とか人工地震とか

今朝関東を震源とする地震が発生し、朝方からパニックになった人も多いのではないだろうか。私は関東在住ではないので地震速報で目を覚ますことはなかったが、ツイッターのトレンド欄はそれ関連のキーワードでいっぱいだった。 地震は恐ろしい災害で、いつ何…

コンセプト「旅」のGW

人間は「人」「旅」「本」から学ぶ。という格言をどこかで目にしたことがあり、確かにその通りだなあと思っている。自分はこの三要素の中で「本」の占める割合が多くなりがちだ。(多分6割くらい本)理由は明白で好きだからであり、逆にお金がかかりアクティ…

今後の学校教育についてふわっとした持論

正直、現行の日本における教育制度やその在り方については課題が山積みであり、今に始まった話ではないと思う。新しい風を呼び込むのがとことん苦手なこの国において、「人を育てる」教育こそ改革するにあたり、最初に着手すべき分野だと思う。 センター試験…

夜という時間

ぼそっとつぶやきです。 昔から夜というのは不思議な時間に感じていた。太陽照りつける昼間とは全く違った感覚になり、どことなく寂しさや不安感に駆られ、頭がくらくらしてくる。(眠いわけではない) これらは人間の本能的なものが引き起こす産物なのだろう…

不幸なのは本当に自分のせい?

少し気分を害される方もいるかもしれないが、先日Twitterで学生が自殺をする動画が出回っており、私はその動画を目にしてしまった。その動画はもともとストリーミングサイトにて配信されていたものだったという。あの手の動画や画像は受取手によって精神的な…

どんな基準で本を選んでる?

この記事はネットで書籍を購入する人にとって、少し実感が湧きづらいかもしれない。しかし私を含め書店で本をじっくり選ぶ人にとって、また読書ライフを満喫する上でも重要なのが本選びである。ここは避けて通れない。 そもそも読書という行為の楽しみの中に…

論理的とは何か

しばしば論理的思考力が重要だと言われる。学校教育では数学の勉強をするときによく聞いた言葉で、今ではメールで見かける就活評価基準の言葉である。結論から述べて次はその根拠。そこから例示をしていくスタイルは英語圏で使われるエッセイの書き方そのも…

緊張と向き合う

就活を進めていく中で会社の人事や経営陣の方々と話す機会が多くなってきた。やはり経験したことのないことや慣れないことはどうしても緊張してしまう。自分は普通の人と比べて緊張してしまう方で、幼いころはあがり症もひどかった。昔、そんな自分をなんと…

趣味を作るのにも努力は必要

趣味は人によってまちまちで、たまに目を引くような面白いことをやっている人もいる。そんな趣味だが、皆さんはどうやって作っているのだろうか。なかなか趣味が作れず、YouTubeやTikTokを家で見てばかりだなんて相談を受けることもあるが、言ってしまえばそ…

SNS(比較)が趣味の継続を妨げる可能性

就活が若干忙しくなってきたため投稿頻度がまばらになってしまった。継続することはどんなことであっても難しいんだなとつくづく思う。こんな感じで何かやらなくちゃいけないことが山積みになったときに趣味の時間を作るのは難しい。でも毎日毎月忙しいわけ…

ルーティンをうまく作るには

習慣化したいと思うことは多々あると思う。例えば適度な運動や日々のコツコツ積み上げる勉強、早く起きるとか。しかしなかなか上手くいかないのが現状で、書店で習慣化のコツなんて本を購入してもその本すら読破できないこともあるのでは。 本記事では大学在…

思考力と記憶力について

2ちゃんねるのあるスレを見て思ったことをつらつらと。内容は「記憶力が低いと思考力が高いのではないか?」というもの。ぱっと見確かにそうかもしれないと思った。何か課題を解決しなければいけない状況で、自身の記憶力が低いのであれば、最低限の知識の中…

音楽サブスクリプションの功罪

思えばAppleの「iTunes」が廃止されたあたりが転機だった。iTunesの廃止が発表された2016年(Macでの利用不可)、まさにその年に発表されたのがSpotifyである。たしかその頃はまだ月額定額引き落としのサブスクという形態に否定的だったように思う。少額とは…

SNS風紀委員長はやりすぎている

最近ツイッターを眺めていると、おすすめ欄のツイートにどこからか拾ってきた炎上ネタが投稿されているのを見かける。最近の例だとスシローの件や東日本大震災の被災者に向けて不適切な発言をしたとされるものなどである。 SNSは世界中の不特定多数の人々と…

AIと今やってることの意味を問う

現在就職活動をする中で、将来性を考えて業界や企業選びをするといいよとアドバイスをもらう。自分なりに調べていろいろ考えたりするのだが、正直さっぱりわからない。IT業界のシェアが拡大している点やすべての産業を通して見てもDXが促進されているという…

高校と大学の友人関係の違い

私も春から大学4年次ということで、大学生活あっという間だったなあという感じです。歳を取れば取るほど時間感覚が速く感じるようになるとよく聞きますが、社会人になったらもっと速くなりそう。 高校での友人関係の在り方 ところで春から大学に入学する後輩…

ChatGPTがもたらす未来

こんにちは。最近は春休みなので積読していた本が消化できて嬉しい限りです。しかしすっかり理解した気でいた内容でも、前後背景が抜けてしまうと何を言ってるのかわからなくなったり、得た知識も抜け落ちてしまうことが多くてAIはうらやましいなあと思った…

ひとカラに堂々と入ること

お題「もっと早くやっておけばよかったと思う事」 「カラオケ」です!!! 最近は飲み会の二次会以外でもひとりでカラオケに行ったり、友人とカラオケに行くことが多いです。なんなら家でも歌ってます笑 空前のカラオケブームが自分の中で来ているのですが、…