本好きのつぶやき

読書に勤しむ大学生の日常

2023-01-01から1年間の記事一覧

自己投資って何ぞや【レジー著:ファスト教養より】

本著を読んでいて率直に感じるのは、そもそもの趣旨としてファスト教養を否定していない点である。テーマのひとつとして「ファスト教養との向き合い方、今後の教養の在り方」があると思うが、一緒くたに排斥しない、いやできない点で文化は社会情勢に左右さ…

安くて速くて美味しい情報の問題点【レジー著:ファスト教養より】

書店で本書を見かけたとき、一瞬ヒヤッとしたことを覚えている。それは多分、「ファスト教養」というワードに少なからず共感を覚え、後ろ指を指されるような感覚があったからかもしれない。 レジー著:ファスト教養 10分で答えが欲しい人たち そもそもファス…

多様性が役に立つ理由【マシュー・サイド著:多様性の科学より】

こんにちは。本格的に花粉症が猛威を振るい始めて、外出がおっくうになっています。またティッシュの買い溜めもしなければなりませんね。苦しい、、 本日は「失敗の科学」に続き、少し前に話題になっていたマシュー・サイド氏「多様性の科学」についてまとめ…

人はウソを隠すのではなく信じ込む【マシュー・サイド著:失敗の科学より】

こんにちは。本日の記事は「失敗の科学」続編です。 マシュー・サイド著:失敗の科学 人はウソを隠すのではなく信じ込む 本書の第二章以降は、人が失敗から学ぶことの難しさについて述べられていました。その難しさとは人間の本能的な思い込みや自分を守ろう…

失敗のマネジメント【マシュー・サイド著:失敗の科学より】

こんにちは。全国的に気温が暖かくなり春っぽくなってきましたね。自分が思うに春は気候的に一番好きな季節なのですが、花粉のせいで総合最下位な季節です。スギの木絶滅させたいとか言うと危険思考なのでやめておきます。 本日の記事はマシュー・サイド氏の…

ChatGPTがもたらす未来

こんにちは。最近は春休みなので積読していた本が消化できて嬉しい限りです。しかしすっかり理解した気でいた内容でも、前後背景が抜けてしまうと何を言ってるのかわからなくなったり、得た知識も抜け落ちてしまうことが多くてAIはうらやましいなあと思った…

AIは意識を持ち得るのか【ジェフ・ホーキンス著:脳は世界をどう見ているのかより】

こんにちは。本格的に花粉症シーズンですね。私はまだ症状が出ていないのですが、花粉が飛んでいる事実に気づいた瞬間終わりみたいなところがあります笑 本日は私が脳科学の本を読んでいて、一番興味深いと思っていた分野について取り上げたいと思います。そ…

プライバシーポリシー

当ブログにおける個人情報の取扱いについて、以下のとおりにプライバシーポリシーを定めます。 運営者情報 運営者:ODASAKUブログURL:https://odasakukun.hatenablog.com/お問い合わせ:pfdsho2022@gmail.com 個人情報の利用目的 当ブログでは、メールでの…

ひとカラに堂々と入ること

お題「もっと早くやっておけばよかったと思う事」 「カラオケ」です!!! 最近は飲み会の二次会以外でもひとりでカラオケに行ったり、友人とカラオケに行くことが多いです。なんなら家でも歌ってます笑 空前のカラオケブームが自分の中で来ているのですが、…

お問い合わせフォーム

読み込んでいます…

人間の強みは記憶のあいまいさ【池谷裕二著:進化しすぎた脳より】

こんにちは。世間ではChatGPTの発表で人工知能のブレイクスルーが今後加速していくのではないかと話題になっています。実際に私も使用してみたのですが、従来のAIとは段違いで言語性能が良いと感じました。ここまで来るとAIは言語の意味を理解してしまってい…

分業制を採用する脳【池谷裕二著:進化しすぎた脳より】

" data-en-clipboard="true"> " data-en-clipboard="true">こんにちは。ブログテーマ第二弾は脳科学について学んだことと考えを述べていきたいと思います。 だいぶ前回の全体主義からはかけ離れた内容にはなってしまうと思いますが、ブログを見てくださった…

全体主義について考える3(まとめ)【ハンナアレント著:悪と全体主義より】

本日は全体主義について論じる最終回ということで、ハンナアレント氏の著書「悪と全体主義」の総論と全体的な感想を述べていきたいと思います。この著書は私自身ドイツについて学ぶ中で大学1年次に読んだ作品だったため、再度読み直して学びの多い作品だと…

全体主義について考える2(再投稿)

こんにちは。 ブログ投稿2本目ということで、1本目に続き全体主義について述べていこうと思います。の投稿もぜひご覧になっていただけると幸いです。 前回の投稿では全体主義の起源について触れました。 ナチスが利用した「反ユダヤ主義」というイデオロギー…

全体主義について考える1(再投稿)

こんにちは。 現在大学生をさせていただいているODASAKUと言います。 このブログの趣旨は趣味である読書で学んだことをピックアップし、そのテーマについて深掘りしてみる+つぶやきといったかんじです。 ブログを始めた目的は知識のインプット・深掘りの他…